課題工作3「リニアモーターカーを作ろう」が行われました

7月19日 (土) に、課題工作3「リニアモーターカーを作ろう」の活動が行われました。
まずは、電磁石やリニアモーターカーの仕組みについて学習しました。
リニアモーターカーが走るボードの裏に、磁石を貼り付けます。
線路の紙を両面テープで貼り付け、車体の走行準備を整えていきます。
次に、ボビンにエナメル線を巻き付けてコイルを作ります。
巻き終わったエナメル線の両端を紙やすりで削り、電気が通るように加工します。
回転台に車体と電池ボックスを取り付け、リード線を接続します。
最後に、車体にカバーを取り付けて完成間近です。
スイッチをONにすると、リニアモーターカーが少しずつ回転し始め、スピードを上げていきます。
全員がリニアモーターカーを無事に完成させることができました。
最後に、自分の作ったリニアモーターカーを手に、みんなで記念撮影をしました。
【今回の教材について】
日立横浜理科クラブ様より、キットのご提供をいただきました。
工作の手順書や組み立て動画、部材の予備加工まで丁寧にご準備くださり、安心して作業に取り組むことができました。
日立横浜理科クラブ様に心より感謝申し上げます。
日立横浜理科クラブ様のホームページはこちら。
課題工作3のテキストは、ここからダウンロードできます。
課題工作3「リニアモーターカーを作ろう」 (0 ダウンロード )

次回の活動予告
日時:2025年7月26日 (土)
内容:課題工作4「プラネタリウム『夜空の楽しみ方』のお話と工作」
場所:2階 技術室