基礎工作3「電気の基礎(LED自動点滅回路)」が行われました

5月31日 (土) 、基礎工作3「電気の基礎(LED自動点滅回路)」の活動が行われました。
はじめに、電圧や電流など、電子回路に関する基本的な知識について学びました。
最初に取り組んだは、スイッチを使ってLEDを点灯させるシンプルな回路です。
テキストを見ながら、ブレッドボードを使って、回路を組み立てていきます。
次は、トランジスタとスイッチを使ったLED点灯回路にチャレンジ。
こちらも、スイッチを押すとLEDが点灯する仕組みです。
うまく点灯しない時は、部品の向きや配置をひとつひとつ確認していきます。
最後は、スイッチを使わずにLEDが自動で点滅する回路に挑戦しました。
部品する部品が多いため、位置や向きを確認しながら、丁寧にブレッドボードに差し込んでいきます。
うまく動作しない場合は、すべての部品をもう一度見直すことがポイントです。
テキスト通りに回路を組み立てると、2つのLEDが交互に点灯します。
少し難しい内容でしたが、実際に手を動かしながら学ぶことで、LEDが光るたびに笑顔がこぼれる、充実した時間になりました。
基礎工作3のテキストは、ここからダウンロードできます。
基礎工作3「電気の基礎(LED自動点滅回路)」 (131 ダウンロード )

次回の活動予告
日時:2025年6月7日 (土)
内容:アイデア工作案の個別指導
場所:2階 技術室