課題工作2 「フラフープを作ろう」が行われました

7月12日 (土) に、課題工作②「ペットボトルを使ってフラフープを作ろう」の活動が行われました。

 


まずは「フラフープ」づくりにチャレンジ。

ペットボトルにストローと毛糸を取り付けて、空気の流れで毛糸が回る仕組みを作ります。

 


最初に、ペットボトルの側面にストローを通す穴の位置を決めます。

 


太いストロー・細いストロー、それぞれに合った穴を慎重に開けていきます。

 


ストローを通して、ホットボンドで固定します。

太いストローをペットボトルの中に差し込みすぎると、空気がうまく流れないので注意が必要です。

 

最後に毛糸をストローに通して輪にすれば完成!

ペットボトルの口から空気を吹き込むと、毛糸が勢いよく回転し、空気の流れを目で確認することができます。

 


続いては、「ペットボトルの中でナットを締める」チャレンジです。

 


最初はやり方が分からず戸惑っていたクラブ員たちも、少しずつコツをつかんできました。

 


特に最後のナットを締めるのがポイントです!

 


ペットボトルの内側をうまく使って、少しずつナットを締めていけば完成です。

 


最後は、自分たちで作った「フラフープ」と「ネジのボトル」を手に、みんなで記念撮影をしました。

 

課題工作2のテキストは、ここからダウンロードできます。

課題工作2 「フラフープを作ろう」 (2 ダウンロード )

 


次回の活動予告

日時:2025年7月19日 (土)
内容:課題工作3 天気工作「リニアモーターカーを作ろう」
場所:2階 技術室

 

 


Posted by abgic