課題工作2「回転体飛行機タワーをつくろう」が行われました

7月13日 (土) に、春木指導員による「課題工作2 回転体飛行機タワーをつくろう」が行われました。
タワーの針金スイッチを下に動かすと、飛行機のプロペラが回って回転する仕組みになっています。
課題工作1「ハガキ飛行機を飛ばそう」が行われました

6月24日 (土) に、宮本指導員による「課題工作1 ハガキ飛行機を飛ばそう」が行われました。
飛行機の原理について学んだ後、ハガキを使って飛行機を作りました。
淡路青少年本部長賞を受賞いたしました

淡路少年少女発明クラブが、淡路青少年本部より「淡路青少年本部長賞」を受賞いたしました。
その表彰式が、令和6年6月21日 (金) に、洲本総合庁舎において開催されました。
淡路青少年本部長賞は、淡路地域で日頃、 ...
「アイデア工作案の発表会」と工作「ダ・ヴィンチの橋」が行われました

6月15日 (土) に、アイデア工作案の発表と、工作「ダ・ヴィンチの橋」が行われました。
アイデア工作案の発表の前に、簡単な工作「ダ・ヴィンチの橋」を行いました。
割り箸15
アイデア工作案の個別指導が行われました

6月8日 (土) に、希望者によるアイデア工作案の個別指導が行われました。
いくつかの案で迷ったり、いい案が浮かばないクラブ員もいましたが、次回のアイデア工作案発表で発表できるように、6
基礎工作3「LED点灯回路を作ろう」が行われました

6月1日 (土) に、廣田指導員による「基礎工作3 LED点灯回路を作ろう」が行われました。
LEDについての歴史や特徴をを学んだ後に、ブレッドボードを使って実際にLEDの点灯
企画運営委員による定例会議が開催されました

5/31 (金) に、淡路市立津名公民館にて企画運営委員による定例会議が開催されました。
宗会長をはじめ、企画運営委員と事務局あわせて10名での定例会議となりました。
活動計画や会計等 ...
アイデア工作案作りの勉強会が行われました

5月18日 (土) に、アイデア工作に向けての勉強会が行われました。
昨年のアイデア工作を参考に、学校生活や家庭の中など、普段生活している中で困っていることはないか、それをアイデアによる
基礎工作2「木工の基礎(北欧風ミニ棚)」が行われました

5/11(土)に、春木指導員による「課題工作2 木工の基礎(北欧風ミニ棚)」が行われました。
今年度に入って初めての技術室での活動になります。
木工の基礎ということで、小さな
科学技術週間にちなむ「記念講演」と「公開発明教室」が行われました

4/20(土) に科学技術週間にちなむ「記念講演」と「公開発明教室(工作)」が行われました。
今回の記念講演と公開発明教室は公開事業のため、クラブ員以外の子どもたちも参加しての開催となりました。



